ご契約
契約までに必要書類を提出し、以下の内容のもと契約を締結しましょう。
【契約までに提出する書類】
※主な一例です。詳細は不動産会社に確認ください
□住人票(入居者全員) □親権者同意書(未成年者の場合)
□印鑑登録証明書 □連帯保証人の書類など(引受承諾書/同意書)
□火災保険の加入契約書 □誓約書 など
1.重要事項説明書の受領
契約書に署名・捺印する前に、不動産業者より重要事項説明書が示され、必要な説明を行います。
貸主・借主双方の権利や義務、現在の設備状況、契約内容などがあり、疑問点があればその場で質問をしましょう。
2.契約書の内容のチェック
契約書は、重要事項説明書との共通部分が多いですが、内容をしっかり確認しよう。
契約者本人、ならびに連帯保証人の記名・押印(実印)をいただくところもあります。
保証人の同席依頼や、欠席する場合には、事前に相談・準備しておくと良いでしょう。
契約手続き時は、保険やその他の書類あり、管理会社の指示に従い、必要な説明を受けます。
不動産の契約は正しい手続きをいないと完了しません。
未提出の書類(以下の書類等)が無いよう、事前に準備して約束の時間に訪問しましょう。
★契約書のチェックポイント★
① 家賃の支払い方法
家賃の支払い方法(振込 or 持参)、支払先(貸主 or 管理会社など)
② 契約期間
住居の賃貸借契約は2年です。
契約期間が満了する場合、入居者は更新をするか終了するか選択できます。
契約の始期日は、原則として入居が可能となる日(契約開始日)で、その日から賃料が発生する計算になります。
契約書を取り交わす日ではありませんし、契約の始期日に必ず引っ越さなければならないとの決まりはありません。
余裕をもって引越しをするためにも、申し込みの際に事前に調整する必要があります。
③ 契約の更新
契約満了時に新たに契約を更新する際は、更新料を支払う事が多いです。
この内容は、契約書に明記されていますので、あらかじめ確認が必要です。
東京都多摩地域では、一般的に更新料は更新時の新賃料1ヶ月相当額で設定されています。
④ 契約の解約
契約期間中でも借主から賃貸借契約を終了させる事が可能です。
ただし、あらかじめ解約の申し出(予告)をする記載がありますので、退去日の1ヶ月前~2ヶ月前といった記載をよく確認しましょう。
⑤ 禁止事項
共同住宅ですので、他人への迷惑行為は禁止されています。
あわせて、以下の内容について利用制限、禁止項目がある場合があります。
・ペット
・ピアノ
・石油ストーブ
・危険物の持ち込み
・騒音・異臭を発生する行為
・利用の用途(住居・事業用等)
・共用部、駐車場の利用
これらの内容は、契約者ならびに入居者は遵守する義務があります。
守らなければ、お部屋を退去しなければなりません。
⑥ 契約の解除
入居者が契約書に記載されている事項に違反した場合、家主は契約を途中終了させる事ができます。
また、違約内容により損害賠償の予定(違約金)の取り決めがありますのでよく確認しましょう。
⑦ 修繕費用の負担
入居中のお部屋(設備)の故障・不具合は、通常使用の損耗等によれば、修理・修繕は家主負担が一般的です。
ただし、費用が少ない消耗品の小修繕(水道パッキン等)、排水の詰まり、また入居者の故意、過失が原因であれば、入居者の費用負担となります。
⑧ 原状回復
お部屋を退去した後、住んでいた借主の不注意等によりお部屋の損耗は発生します。
そのお部屋の修理・修繕等は、借主の負担において敷金等を用いて費用負担します。
ただ、クリーニング費用や畳・ふすま・クロスなどの一部を費用として支払うとのケースバイケースなので、
書面を確認し、入居してからの不具合は、早めに建物管理者に相談しましょう。
3.契約書に記名・押印し、契約金(残金等)を入金する。
全額入金できない。予告なく納入期限が遅れた場合は、契約の締結はなされません。
また、入金時期は契約書を交わす日に現金で振込みまたは直接支払います。
クレジットカードや手形等は利用できませんので、直前に全額用意しましょう。
4.契約完了
以下の事項を併せて行い、不動産会社においての契約手続きは完了です。
・契約書類の締結
・契約金の残金入金
・火災保険の加入
・鍵の受け渡し日棟の調整
契約書類は、退去の際に必要です。大切に保管するよう努めて下さい。
※契約成立後のキャンセルは原則不可です。
費用は全額返ってこない場合もあります。
5.鍵の受渡し
入居日の鍵引渡し説明を、不動産会社の担当者から受けます。
受け渡しは、、以下の指定場所で、鍵の受渡しを行います。
・不動産会社の事務所
・家主
・現地
「鍵」の引渡し&受領時は、契約者の「認印」をご用意下さい。
代理人が代わりに受取りたい場合、不動産業者に予め相談が必要です。
※代理人の方には、委任状や身分証明書の持参をお願いします。