2023-06-12
もち麦生活はじめました
GWに食べ過ぎて以降、我が家ではもち麦生活を始めました。
白米に混ぜて炊くタイプの、お手軽もち麦を使用中。
普段自分が好んで食べているお米に、
プチプチモチモチといった食感が加わり
今まで以上に美味しく楽しくご飯を食べることができています。
ただただ美味しく楽しくご飯を食べているだけなのに、
もち麦のおかげで食物繊維を豊富に摂取でき
(ごぼうの2倍・玄米の4倍・白米の25倍)
主食ということもあって毎日継続しやすいのが有難いです。
不溶性と水溶性、2種類の食物繊維を同時に摂取できるのも大きな魅力。
「食物繊維に関しては、もち麦に任せればいいか」
と思えるようになったので
献立を考えるのが一段と楽になり、母は大変助かっております♪
便秘解消にも大変役立ってくれていますよ。
食物繊維のほかにも、ビタミン・ミネラル・タンパク質といった
豊富な栄養素を含んでいるのでお勧めです。
みなさんも、もち麦生活をはじめてみませんか。
2023-06-08
0608World Oceans Day
6月8日は、
World Oceans Day / 世界海洋デーです。
世界で共有する海や個人個人の海とのつながりに思いをはせ、
海が私たちの生活に果たす重要な役割や海を守る大切な方法
についての認識を高めることが、この日のコンセプト。
毎年テーマが決められ、2023年のテーマは
「Planet Ocean: Tides are changing」です。
みなさん、
肌に塗っている日焼け止めの成分が海に悪影響を与えていないか
考えたことはありますか?
実は、日焼け止めの種類によっては、
珊瑚の生育に悪影響を及ぼす成分を含んでいる商品があります。
ハワイのショップでは「Reef Safe」(≒紫外線吸収剤不使用)と
表記されている日焼け止めの販売もあり、
人の肌だけでなく環境への配慮もあることをうかがい知ることができます。
この夏、環境への配慮をした日焼け止めを選んでみませんか。
地球の表面積の約7割を占める海を大切に。
2023-05-27
相続土地国庫帰属制度
先月末から運用が開始された「相続土地国庫帰属制度」。
土地を相続するのは手放しに喜べることではなく、
管理が難しかったり使い道がなかったり、
困る事情もあれこれありますよね。
相続土地国庫帰属制度は、そんな土地を国に引き渡す制度です。
所有者不明の土地が増えたり空き家が増えたりしている現代で、
今後の予防策としてもつくられた制度といって間違いないでしょう。
相続土地国庫帰属制度を利用して土地を手放すメリットは、
管理費用・固定資産税がかからなくなるのが1番大きなところ。
相続登記や農地転用手続き等、
各種手続きが不要となるのも嬉しいですね。
デメリットは、審査期間が長い・審査料金は返金されない。
相続税は課税される等を挙げられます。
建物がある・境界がはっきり分かっていない・
地割れや陥没がある・鳥獣や害虫がいる等は、
国が引取り拒否をする土地の一例です。
制度を利用する際には、
引取り拒否にならぬよう下調べをして臨みましょう。
2023-05-19
レジスタントスターチ
「バナナには多くの魅力がある」
というのは皆さんご承知のことと思いますが、
レジスタントスターチが含まれていることはご存知ですか?
ハイパー食物繊維とも呼ばれる成分なのです。
レジスタントスターチのどこがハイパーなのか?
食物繊維には水溶性と不溶性の2タイプがあります。
それぞれ便に対する働き方が異なるため、
食物繊維は2タイプを理解して摂る必要があると、
便秘の話をした際にお話しました。
なんとレジスタントスターチは、
水溶性と不溶性食物繊維の両方の機能を果たしてくれるのです。
善玉菌を増やし、短鎖脂肪酸を作る役割も担います。
短鎖脂肪酸は、
身体に脂肪を溜め込まないように脳に指令を出すので、
太りにくく痩せやすい身体へと導いてくれる大切な存在です。
完熟バナナよりも、
茎に緑の部分(通称グリーンチップ)が残るバナナの方が、
レジスタントスターチの含有量が多いそうです。
お店で探す時の参考にしてくださいね。
2023-05-16
エアコンの室外機掃除
少しずつ暑い日も増えてきて、
扇風機やエアコンなど冷房機器の
使用前掃除・試運転時期となりました。
今回は、エアコンの室外機掃除について詳しくお話しします。
まず大切なのが、
掃除をする際はエアコンのコンセントを抜いておくこと。
運転直後に抜くのはNGと合わせて覚えておきましょう。
室外機を動かすと、
冷媒配管が折れたりドレン配管が詰まって水漏れを
起こしたりすることも…。
汚れが溜まりすぎると
エアコンの寿命・効きの悪さ・故障にもつながります。
しかし、掃除するつもりが壊してしまっては元も子もありません。
室外機は動かさず、
掃除機で埃を吸うか肢の長いほうきなどを活用しましょう。
手でやる際には、
室外機裏のアルミフィンで怪我をしないように手袋をつけて
臨むことをおすすめします。
これ以上のお掃除をしたい場合には、専門業者に依頼すること!
素人は無闇に手を出さないこと。
解体なんてもっての他ですよ。
定期的なメンテナンスを心がけましょう。
2023-05-12
雷への備え
不安定な天気な日、心配になるのが急な雨や雷ですよね。
特にいつどこに落ちてくるか分からない雷は怖い存在ですね。
今日は、知ってて損のない
雷が起きた場合の逃げ方や備えについてお話しします。
屋内にいる場合
壁や窓から離れて、なるべく部屋の中央へ避難しましょう。
雷が近づいてきたら、電化製品がショートすることを考えて、
コンセントを抜いておくことも大切です。
屋外にいる場合
ひらけた何もない場所にいる場合、
周囲のものよりも自分が高くなってしまうと大変危険です。
すぐに移動しましょう。
木や電柱・軒下などで雷を凌ごうとすると、
そこに落雷があった場合に側撃雷を受ける恐れが。
最低4m以上、できるならばもっと離れるようにしましょう。
鉄筋コンクリート建築やバス・列車・オープンカー以外の車は、
比較的安全とされていますので併せて覚えておきましょう。
万が一被害を受けた時のために、
火災保険等に加入することも検討してくださいね。
2023-05-07
かしわ餅
こどもの日に食べるものといえば、かしわ餅。
桜餅と混同して「この葉は食べるもの?」
なんて話題が付きものな季節の和菓子ですね。
みなさんは今年もお食べになりましたか?
かしわ餅に使われる柏の木の葉は、
新しい葉が芽吹くころまで古い葉が枯れないことから
子孫繁栄≒家系を絶やさないことへの縁起担ぎ・めでたい木(葉)
とされています。
端午の節句に食べる意味が理解できますね。
徳川九代将軍~十代将軍の頃には、
かしわ餅は既に存在していたという話。
柏の木の自生が少ない地域では、さまざまな葉を代用してきたせいか、
かしわ餅のことを未だに別の名前で呼ぶ地域も多く存在します。
使用する葉の大きさにより、餅全体が見えないようにくるむのか
少し見えてしまうくらい挟むのがやっとなのか
見た目が変わってくるのもかしわ餅のおもしろいところです。
葉でくるむ餅の中には、粒あんやこし餡が入っていることが一般的ですが
関西方面では味噌餡が入っていることも。これも地域柄ですね。
2023-04-28
塗り薬の正しい塗布方法
みなさん、塗り薬を処方された時「適量」と書いてあると
どれだけの量を使って良いものか悩む時はありませんか?
治るまでの間になくなってしまうのが怖くてちょこっとずつ使った結果、
余らせてしまい使い道がないなんてこともよくありますよね。
まず、塗り薬は人差し指の指先から第一関節まで出すと大体0.5g。
薬にもよりますが、両手のひらぐらいは塗り込むことのできる量です。
トロッとしているローションタイプの塗り薬ならば、
1円玉の大きさくらいが前述と同じ量となります。
力を抜いて優しく塗り広げることを、塗布といいます。
ゴシゴシと力を入れて塗るのはNG!
ティッシュがくっ付くくらいのベタ付きで良いそうです。
赤ちゃんに保湿剤を塗る際と同じだとお考えください。
対して、鎮痛消炎剤等を塗り込むときは、
塗擦という擦り込むように塗り広げます。
先程より力を入れるやり方ですね。
薬は用法用量を守って、正しく使いましょう。
2023-04-20
匂い対策習慣
春めいてきて過ごしやすく良い季節ですが、
ここ数年の気候通りならば、
あっという間に汗の出る暑さがくるはず…!
そこで今日は、我が家で実践している汗を匂わせない対策を3つご紹介します。
まず1つ目は、朝晩お風呂でしっかり自分の匂いを落とすこと。
朝はバタバタとシャワーのみ・晩はゆっくり湯船へというルーティンですが、
これだけでかなり違います。
匂いやすい部分には、ミョウバン配合の石鹸を活用中。
2つ目は、インナーも一緒に浴室へいくこと。
汗を直接吸ってくれるインナーは、匂いの原因にもなりうるので、
湯船のお湯を洗面器に移ししっかりとつけ置き&揉み洗い。
体臭を落とすのと同様なイメージでやっています。
3つ目は、デオドラント製品は時間に余裕をもってつけること。
つけた後に、しっかりと乾かさないといけない製品も多いので、
出掛けにバタバタしないよう着替えの際につけるなど注意しています。
対策をしっかりすることで、気持ちも晴れやかに。
匂いに悩む方、一緒に頑張りましょうね。
2023-04-14
春は便秘の時期
女性の3割以上は常日頃から便秘に悩まされ、
子どもの10人に1人(小学生は6人に1人)は便秘症
だといわれています。
子どもは、離乳食完了期・トイトレ中・入学等で
環境の変わりやすい時期などが便秘症になりやすいタイミング。
当たり前ですが、便は身体に取り入れたものから作られるため、
水分と食物繊維の摂取不足は大敵。
また、食事量が足りていなくても便は出ないので
ダイエットする際にはよく覚えておきましょう。
食物繊維には、水溶性と不溶性の2種類が存在します。
水溶性は水分を含んで便を出しやすい固さを調整
(海藻、きのこ、果物などに含まれます)。
不溶性は便のかさ増しをし排便リズムを作る役割を担います
(穀類、芋、根菜などに含まれます)。
役割の違いを知った上で食物繊維を摂取できると、より効率が良いですね。
自律神経の乱れも大敵ですので、十分にリラックスして過ごすことが大切です。
ハーブティーは優しい香りで胃腸も温めてくれるのでオススメです◎