2019-06-27
防災メールってご存知ですか?
本格的な梅雨入りの季節を迎えました。
大雨は、土砂災害やがけ崩れ・冠水などさまざまなことを引き起こします。
斜面の多い地域や川や海に近い地域にお住まいの方は、
一度 県や市区町村の防災メールの存在を見直しておくことをお勧めします。
災害の危険性が出てくると、緊急速報メールや避難勧告メールが
送られてくるシステムを採用している場所も多くあります。
自分の住んでいる地域だけでなく、
高齢の親族が住んでいる地域も、防災メールの登録をしておくと尚良いですね。
駆けつけることは難しくとも、情報を早い段階で仕入れるのは大切。
もしもに備えて、備蓄の見直しや持ち出しバッグの見直しも必須。
ハザードマップを活用して、自宅や会社周辺の危険個所も確認しておきましょう。
雨の降るなかを非難することも見越して、
歩きやすいカッパや靴の選定も済ませておくと良いですね。
2019-06-25
雨の日でもできる身体づくり
季節柄、雨の日が増えて週末も家に引きこもることが増えてきました。
家にいると、ついついお菓子に手が伸びてしまったり
ゴロゴロと身体をだらけさせてしまうことも多いのでは?
最近の私は一念発起しまして、
少しずつですが筋肉をつけるよう意識して生活しています。
家事をする際は、常につま先立ち。室内の移動は大股歩きで。
お腹に貼るだけで腹筋の代わりになるという、
ブルブルと振動のあるダイエット器具の力も借りて運動不足も予防。
お腹に力を入れて、背筋を伸ばして生活するだけで全然違う!
だんだんと反り腰による痛みも、落ち着いてきた気がしています。
今年の父の日は、主人のたるんだお腹を見てか
こども達からたくさんのプロテインのプレゼントがありました。笑
誰を見て育ったのか、とても現実的なプレゼントで夫婦で爆笑♪
貰った日から早速飲みだした主人の体は、どんな風に変わるのでしょう?
子どもから見ても、恥ずかしくない身体の親でいたいなと思った次第です
2019-06-06
犯罪収益移転防止法
平成13年にアメリカでおきた、同時多発テロ事件を覚えていますか?
この事件をきっかけに、
「テロリズムに対する資金供与防止に関わる国際条約」が結ばれ
そこから派生して平成15年に「本人確認法」が施工されました。
本人確認法は現在廃止され、
犯罪収益移転防止法というものが替わりとして活躍中です。
今回私は、新たに作ったクレジットカードを受け取るために
配達業者さんに本人確認として
免許証を提示することで、この法と関りを持ちました。
住所の確認をするため、
居宅住所以外での受け取り禁止は納得できるのです。
しかし…、路上受け渡し・玄関前での受け渡しは不可!!
これも、
実際はその方の居宅ではないということを防ぐためなんでしょうが
郵便物って普通玄関前で受け取りますよね?なんだか矛盾のある縛りです。
こういった時の日本語表記って難しいですよね。
日本語の奥深さを、また感じるできごととなりました。
2019-06-03
収納の拡大 外置き倉庫
我が家へ遊びに来た友人が、
「お宅に似ていると思って」と家型の小物入れをプレゼント
してくれました。
確かにどこか雰囲気が似ているかも♪
相手のことを思っての、心のこもったプレゼントは嬉しいですね。
皆さんのお住まいには、外置きの倉庫はありますか?
今回は、倉庫のあれこれについてお話します。
まず扉について。左右で大きさの異なる親子扉のタイプは、
防犯に優れていながら開口部幅もしっかりと確保できるという魅力が。
扉を掃き出し窓に変えると、
内部が明るくなり趣味の空間としても活用できます。
「中が見えすぎるのでは?」という際は、
中にカーテンを設置するのもおすすめです。
化学肥料などの農薬類や、漬物樽といった塩分濃度の高いものは
倉庫に直接触れると錆びを発生させる原因となります。
こういった物を収納する際には、
プラスチック容器へ入れたり受け皿を用意したり予防策を。
倉庫の設置場所は、危険のない場所というのが大前提ですが
倉庫上部にたまった雨水が近隣住宅に流れていかないかにも要注意です。
2019-05-30
5月31日は世界禁煙デー
5月31日は、世界禁煙デーです。
さて早速ですが問題です!〇か×でお考え下さい。
最近増えている加熱式たばこには、ニコチンは含まれていない?
正解は…、×。つまりニコチンは含まれているのです。
加熱式たばこにもニコチンは含まれているので、
ニコチン依存症に陥ったり禁煙が困難になったりする可能性もあるのです。
たばこの煙には200種類以上の有害物質が含まれており、
有害物質は主流煙(吸う煙)よりも副流煙(周囲の人があびる煙)に
多く含まれていると言われてます。
改正健康増進法の施行もあり、
皆さんも感じているように喫煙できる場所は年々減ってきています。
2020年4月1日の全面施行に向けて、段階的に減っているので
2020年4月1日に向けて、あなたも禁煙・卒煙チャレンジしてはどうでしょう?
期間は約1年あります、始めるならば今です!!
2019-05-24
こどものための場所 こどもの国
今年のこどもの日は、
神奈川県横浜市にある こどもの国へ行ってきました。
こどもの国へ行くためにあるかのような3駅しか繋がない2両編成の電車、
こどもの国線というものがあるので、到着前からワクワクできます♪
入園チケットを購入し、ゲートをくぐっていざ園内へ。
入り口付近の地面(コンクリート)は、
チョークで落書きし放題のゾーンとなっており
こどもたちにとっては、もうここからが天国!
入口付近でとどまっているお絵かき好きなこども達がわんさかいました。
駆けずり回って遊んで、乗り物や動物とのふれあいも楽しんだ後は、
広々とした芝生の上にテントを張って、
出店であれこれお昼ご飯になりそうなものを購入して
青空のもとピクニック気分でいただきます♪
満腹になったら、そのままテントの中でお昼寝。
5月らしい風がとても心地よかったです。鯉のぼりもこんな気分かな?笑
2019-05-20
10連休どう過ごしましたか?
私のGW最終日は、
家族と離れて過ごす1人時間をもらいました。
午前中は家の片付けと少しだけ仕事をして、
午後は家から徒歩15分程のスーパー銭湯へ行ってのんびり。
体の芯からポカポカに温まって、
体だけでなく心も解きほぐされた気がします。
湯上りには、カルピスソーダフロートを飲み
ポンデケージョをモグモグしながら読書をしてリフレッシュ。
熱々のポンデケージョに、
フロートのソフトクリームをのせて食べるのがたまらなく最高…!
きっと私の顔は、緩みきっていたことでしょう。笑
こういう無になれる時間って大切ですよね。
令和はどんな時代になるかな♪
多くの人がゲラゲラ笑って過ごせる時代になりますように。
まずは、うつ病に似た症状が出るといわれている5月病にならないように
気張りすぎないことに注意しながら
一歩一歩着実に目の前のことをこなしていくぞ!
2019-05-09
小銭貯金しませんか?
みなさんは、「ポイ活」という言葉を耳にしたことはありますか?
ポイ活とはポイント活動の略称でして
さまざまな方法で貯めたポイントを利用して、
手出しの金銭を少なく(または手出しゼロ円で)買い物をすることを指します。
有名どころでは、テレビCMを放送しているアプリを用いて
各ネットショッピングをアプリ経由で行うことでポイントを得る方法。
ほかにも、アンケートに答えることでポイントを貯める方法もあります。
ポイントの貯め方はどれも簡単で、隙間時間の活用にはもってこい。
私もいくつかのポイントサイトを利用して、ポイ活をしていますが
最近一番ハマっているのが、レシートの買い取りアプリ。
お買い物をしたレシートを1枚あたり1~10円で買い取ってくれるのです。
アプリリリース当時はとても話題になり、TVでも特集されていました。
ポイ活は一度に手に入るポイントは少額ですが、
後から振り返ってみると、ポイ活で得たものは大きいです!
おすすめです。
2019-04-25
自治会町内会へ加入検討しませんか?
核家族で共働きの家庭が多い現代では、
ご近所付き合いがほとんどないという方も多いのではないでしょうか?
明るい時間帯に家を空けていると、仕方のないことかもしれませんが
そんな現代だからこそお勧めしたいのが、自治会町内会への加入です。
「自分には関係ない」「面倒なだけじゃない」と思った方もいるのでは?
一番身近なところでは、ゴミ集積場所の美化活動が挙げられます。
地域のルールとして、自治会町内会へ加入していないと、
ゴミ集積場所にゴミを出すことのできない地域もあります。
引越しをしたら、すぐに確認しましょう。
自治会町内会へ加入をお勧めする理由としては、
子育て支援や高齢者支援の一環として仲間作りの場になるということ。
加えて、もしものとき(例えば地震)の備えとしても
どこかのグループに所属し、顔見知りをつくっておくことは大切だからです。
子育て・高齢化・もしものとき、
どれも一人で太刀打ちできるものではありませんよね。仲間は大切!
新年度から、気持ち新たに加入検討するのも良いかもしれませんね。
2019-04-22
排水桝のお手入れ方法
家の敷地内のどこかに、雨水桝・汚水桝という排水桝が設置されています。
これらの内部に汚れがたまると、
台風や豪雨といった天災時に水があふれかえる原因に。
普段のお手入れ方法を知って、こまめに掃除する癖をつけましょう!
まずマイナスドライバーを蓋の縁に押し込み、蓋を持ち上げて開けます。
次にトング等を使って、中にたまった落ち葉などのゴミを取り除き
水をかけながらブラシ等を使って、桝の内側を綺麗にしたら完了です。
中に泥の溜まる浸透桝タイプなら、スコップも用意しておくと尚良いでしょう。
蓋を戻すとき、いびつになっていないか・数ミリでも浮きがないかを
しっかりと確認して、元の状態に戻してくださいね。
見えないほど奥の汚れは、どうしても自分たちで取りきることができません。
しかし「見えないからいいや」と放置すると、
最悪の場合、汚水が室内に逆流する恐れも…。
そうなる前に、5年に1度はプロに掃除をお願いすることをおすすめします。