2025-04-12
信仰
日本人は無信仰なようでそうではなく、
薄っすらと多信仰なだけであると考えます。
皆さんはいかがお考えですか。
クリスマスを祝った舌の乾かぬうちに、
年越しに煩悩の数だけ鐘をつき初詣をする流れは一興ともいえるほど。
誕生日にはハッピーバースデーと歌い、亡くなったときにはお寺を頼る。
「信仰なんてないわ」という人も、
イベントでなくとも“あみだくじ”で命運を決めたことはあるでしょう。
漢字で書くと阿弥陀くじ。
阿弥陀如来様の考えを聞こう、御利益を受けようという話です。
帽子を斜めにかぶる“阿弥陀かぶり”も然りですね。
願掛け時に、御守を求めに行くこともあるのでは。
生活の中に、いかに宗教・信仰が根深く入ってきているかが分かります。
つまり「信仰なんてないわ」というわけではなく、
信仰心を忘れているだけで実は宗教・多信仰と触れ合って行きている。
日本人はそんな人種であるということができるでしょう。