部屋ぴた!ブログ

2025-03-31

身心の休息は別もの

 
脳を休ませることに重きをおいてみましょう。
 
脳は朝から晩まで、何なら寝ているときも活動を続けている器官。
 
意識して休めてあげないと、
予期せぬ時にオーバーヒートして無気力状態に陥る危険性を秘めています。
 
では、意識して休ませるとは?
 
 
まずは本を閉じ、スマートフォンを遠ざけましょう。
 
おっと、この文章は最後まで読んでくださいね。
 
あわてないで。
 
 
できることなら、
目を閉じるか耳を塞ぎ一つの五感を休ませるのです。
 
入ってくる情報量を減らしてあげることで、
脳を休ませてあげることができるようになります。
 
情報にあふれた世界ですからね、自ら情報も塞がないと。
 
浴室や寝室にスマートフォンを持ち込むのをやめるだけでも、
スマートフォンを見る時間を減らすことはできます。
 
瞑想やストレッチも良いですね。
 
身体を休めるのと、脳(心)を休めるのは別物。
 
身体は休んだはずなのに、なんだか元気が出ない時ありませんか?
 
そんな時はこの話を思い出してもらえると嬉しいです。
 
 
 

2025-03-27

知恵とユーモアで方向転換

 
へそ曲がりなことばかり、屁理屈ばかりいう7歳のムスメ。
 
これが第一次反抗期というものなのでしょうか。
 
  
 
ムスメの意見に真っ向から反論すれば、
従ってくれる・落ち着いて話を聞いてくれることなんて、まずありえない。
 
だって、ムスメの世界の長はムスメ。正解はムスメなのだから。
 
こちらの意見を言いつつ、ムスメにとってためになる話や
ユーモアのある話を交えなくては聞く耳すら持ってもらえない。
 
正直、怒りに気持ちを支配されている人間を
クスッと笑わせるのはとても難しいことですし、
こちらも伴って感情が怒に向かいがちなので、
自己セーブ力も試されているところ。
 
何と難しく、忙しいことか。育児ってやはり難しい。
 
愛のあるアドバイスのつもりが、過干渉や指示にならないように。
 
親もはじめての経験ばかりだから、間違うこともあるだろう。
 
だが、間違いを間違いと認め軌道修正できるのか。
 
親も子も、方向転換できるかを試されている。
 
 

2025-03-21

パスポートオンライン申請

 
 
コロナ禍+昨今の経済状況から、
海外旅行なんて縁遠い存在となってしまった人も多いのではないのでしょうか。
 
引き出しに片付けたままになっている、
あなたのパスポートの有効期限はいつですか?
3月24日からパスポートが変わることはご存知でしょうか。
 
顔写真のページがプラスチック基材になることで、
より偽造変造のしにくいセキュリティ強化されたパスポートへ生まれ変わります。
 (マイナンバーカードの保有が条件となりますが)
 
パスポート関連の申請が、
全面的にオンライン処理できるようになるのも魅力的に変更です。
 
3月24日以降は、パスポートの申請手数料が改定になるので要注意。
 
いま所有しているパスポートは、
氏名と本籍に変更がなければ有効期限まで利用できることも覚えておきましょう。
 
新しいパスポートに切り替える時は、
申請期間が従来より長くかかることが予想されますので、余裕を持った更新手続きを。
 
 

2025-03-15

近年の建売住宅と西洋・元来の日本らしい美


 
 
西洋人の作り上げた美と、元来の日本らしい必要の上にある美。
 
それらについて思いを巡らしてみると、
近年の建売住宅はどれもチグハグしているように思えてなりません。
 
例えば、
「泊まり客や親と同居となった際を想定して1部屋は和室を設けておく」
わざわざ他の部屋とテイストを変える必要あります?
 
しかも数年に一度は手入れが必要となる、畳を選ぶメリットとは何でしょう?
 
造り付けのクローゼットが主流で、
常時そのクローゼット内に片付けてあったエアベッドを、
泊まりの来客に提供するのが現代流では。
 
加えて親世代は、もう畳を求めて居る世代ではないのでは。
 
客間(応接間)を設けることもなくなり、
ダイニングとひとつながりとなった家族用のリビングに来客を通すのが常でしょう。
 
これもまた、ひと昔前の日本とは異なる考え方ですよね。
 
家族の内情を見せることに抵抗がないと言いますか、
まぁ土地がないからこその妥協もあるのでしょうが。

 

2025-03-03

シャチホコ

 
3月3日は、ひな祭り。
 
 
女の子の節句といわれる日ですが、
実は日本建築の装飾品(の代表格といっても良い)
シャチホコにも性別があるというのはご存知ですか?
 
口を開けている・歯が見えているシャチホコはオス、
口を閉じているとメスだとされています。
 
ですから、
口を閉じているシャチホコは3月3日にお祝いしてあげるべき存在ですね。
 
ちなみにシャチホコは、龍等と同じく空想上の生き物。
 
頭は虎や龍、胴体が魚。
背中に棘があり、口には牙があるとされています。
 
水を口から吐き出すとされ、
火除の守り神として日本建築・主に城の上部に装飾されていることが多いです。
 
消防の役割ですね!
 
名城を再現・復元する際、シャチホコの性別はどちらかに統一されてしまうことも…。
 
これに関しては、残念以外の何ものでもありません。
 
名古屋城の金のシャチホコが有名ですが、
名古屋城以外のところにもシャチホコは存在します。
 
ぜひ探してみてくださいね。
 
 

入居までの流れガイド
ご相談
賃貸住宅のお部屋探しを楽しくラクに!気になる「順序」と「コツ」教えちゃいます。
ご見学・お申し込み
お部屋を見てからお申込み。
新しい生活のための「見学ポイント」教えちゃいます。
ご契約
お引越まであと一歩!
引越しをスムーズにする「契約準備」教えちゃいます。
お引越し
お引越は体力勝負!?
引っ越しの「手順」と「手続き」をまとめました。

ページトップ